コンテンツへスキップ

お着物生活はじめました

着物初心者が少しずつお着物生活を楽しむ様子を綴ります

2020年9月23日

お着物でバレエ鑑賞

娘がバレエを習っているのですが、この時期においても先生方、生徒のみなさんの情熱により、連休に発表会を開くことができました...

カテゴリー きもの/季節の着物
2020年9月16日

お稽古の着物

着付け教室に行くと時々聞かれるのが、お稽古のときのお着物はどうしているんですか、というもの。 私の場合はお稽古の時はいた...

カテゴリー きもの
2020年9月9日

9月の着物

すっかりご無沙汰してしまいました。 さて、9月に入り、本日重陽の節句を迎えて暦的には夏物は今日まで。明日からは単衣を着る...

カテゴリー きもの
2020年8月9日

浴衣でお墓参り

実家に行ってお墓参りをしてきました。 普通の格好でも良かったのですが、せっかくお着物を着られるようになったし、祖母は日本...

カテゴリー きもの
2020年8月8日

大丈夫だよと言ってあげられる人になりたい

今日子供達と「映画ドラえもんのび太の新恐竜」を観てきました。 詳しくはネタバレになるので控えるのですが、私は序盤ののび太...

カテゴリー きもの
2020年8月7日

銀座太鼓

着付け教室で今日は銀座太鼓の練習をしました。銀座太鼓はカジュアルな帯の結び方です。でもお太鼓よりもボリュームも出て、帯枕...

カテゴリー きもの/帯
2020年8月6日

くノ一麻子

今日は着付け教室に行ってきました。補正と汗対策のためにたかはしきもの工房の「くノ一麻子」を購入しました。 これは鎖骨下、...

カテゴリー きもの/補正
2020年8月5日

小物

イソジンでコロナが検出されなくなるってニュースでやってたらしいですね。私はテレビはほとんど観ないので薬局に乳液買いに行っ...

カテゴリー きもの

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 12
  • 13
  • »

最近の投稿

  • お茶のお点前が変わって
  • 長すぎる名古屋帯
  • 柘植の櫛と椿油
  • 着物とアームウォーマー
  • 炉のお点前が始まりました

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月

    カテゴリー

    • おあつらえ
    • お手入れ
    • カジュアル着物
    • きもの
    • コート、羽織
    • フォーマル着物
    • 季節の着物
    • 履物
    • 帯
    • 帯締
    • 日記
    • 浴衣
    • 着付け教室
    • 茶道
    • 補正
    • 道行、道中着、羽織
    • 長襦袢、きらっく

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    ©2021 お着物生活はじめました

    Coldbox WordPress theme by mirucon

    トップへ戻る