2021年1月30日 長襦袢について 最近自分の寸法にお着物を誂えたりお直ししたりしたので、着物の着付けが大分しやすくなってきました。 週に2、3回の頻度で着... カテゴリー おあつらえ/お手入れ/きもの/長襦袢、きらっく
2021年1月29日 木綿のお着物と茶道教室 今日は茶道教室の日でした。 お点前は四ヶ伝の中の唐物のお点前をお稽古していただきました。お茶入れが唐物で、唐物を両手扱い... カテゴリー カジュアル着物/きもの/茶道
2021年1月26日 一番重宝する着物の種類について お着物を着るようになってから1年半ほどが経過しましたが、お着物を日常的に着るようになると、やはり一番着る機会が多いのは小... カテゴリー おあつらえ/きもの/日記
2021年1月21日 越後染織(季絵座)さんの色無地と帯 今日は午前中なんとなくやる気になって着付けの練習をしました。着物、帯、襦袢、小物類を全部一箇所に集めてから着終わるまで4... カテゴリー おあつらえ/きもの
2021年1月19日 初釜でのお着物 1月10日、初釜に行ってきました。緊急事態宣言が出てはいましたが、先生が十分に感染症対策をして下さったとても素晴らしいお... カテゴリー きもの/フォーマル着物/季節の着物/茶道
2020年11月24日 着物とアームウォーマー 寒くなってきましたね。 着物の場合、胴体は沢山きますし、あったかインナーを着ることもできます。脚もスパッツを履いたりスト... カテゴリー きもの/コート、羽織/季節の着物
2020年11月24日 炉のお点前が始まりました 先日色々と慌ただしくお休みになっていましたが、久しぶりにお茶のお稽古に行ってきました。 11月に入ったので、お点前が風炉... カテゴリー きもの/茶道