コンテンツへスキップ

お着物生活はじめました

着物初心者が少しずつお着物生活を楽しむ様子を綴ります

2021年4月5日

白大島紬、単衣か袷か

とても素晴らしい白大島を手に入れました。 メルカリにて中古での購入でしたが、裄丈以外は全て同じ寸法、白大島ですが汚れも全...

カテゴリー カジュアル着物/きもの
2021年4月3日

夏のはおりもの

先月の中旬、桜が咲き始めたので薄物の上物を着始めましたが、道中着、道行は体を一巻き覆うので見た目には涼やかですがかなり温...

カテゴリー きもの/道行、道中着、羽織
2021年4月2日

子供が春休み

子供達が春休みなのでずっと家にいるのですが、子供達の勉強を見てご飯の準備をしてお買い物に行って子供達と公園に行って、とし...

カテゴリー カジュアル着物/きもの
2021年1月30日

長襦袢について

最近自分の寸法にお着物を誂えたりお直ししたりしたので、着物の着付けが大分しやすくなってきました。 週に2、3回の頻度で着...

カテゴリー おあつらえ/お手入れ/きもの/長襦袢、きらっく
2021年1月29日

木綿のお着物と茶道教室

今日は茶道教室の日でした。 お点前は四ヶ伝の中の唐物のお点前をお稽古していただきました。お茶入れが唐物で、唐物を両手扱い...

カテゴリー カジュアル着物/きもの/茶道
2021年1月26日

一番重宝する着物の種類について

お着物を着るようになってから1年半ほどが経過しましたが、お着物を日常的に着るようになると、やはり一番着る機会が多いのは小...

カテゴリー おあつらえ/きもの/日記
2021年1月24日

長緒大海のお稽古

私の通っている茶道教室は月3回のお稽古なのですが、一週目は平手前、二週目は小習十六箇条、三週目は四ヶ伝と毎月やっていく感...

カテゴリー 茶道
2021年1月21日

越後染織(季絵座)さんの色無地と帯

今日は午前中なんとなくやる気になって着付けの練習をしました。着物、帯、襦袢、小物類を全部一箇所に集めてから着終わるまで4...

カテゴリー おあつらえ/きもの

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 13
  • 14
  • »

最近の投稿

  • 白大島紬、単衣か袷か
  • 夏のはおりもの
  • 子供が春休み
  • 長襦袢について
  • 木綿のお着物と茶道教室

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年4月
    • 2021年1月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月

    カテゴリー

    • おあつらえ
    • お手入れ
    • カジュアル着物
    • きもの
    • コート、羽織
    • フォーマル着物
    • 季節の着物
    • 履物
    • 帯
    • 帯締
    • 日記
    • 浴衣
    • 着付け教室
    • 茶道
    • 補正
    • 道行、道中着、羽織
    • 長襦袢、きらっく

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    ©2021 お着物生活はじめました

    Coldbox WordPress theme by mirucon

    トップへ戻る